鉄分補給出来るのは知ってるが錆びるので怖くて購入出来ない
鉄瓶が何故 さびる 訳は?
お茶の先生は何故綺麗な道具?
そんな疑問のご紹介 画像でも説明します。
上手く使いこなせない?
●立派な鉄瓶だが中が真っ赤に錆びている●こんなに錆びたらどうしましょ?●直す方法の前に何故こんなに錆びたかです。
●錆びた原因がわからないと同じことの繰り返し
現代社会では使いにくい大きい鉄瓶ほど錆びます。
小さくても使わないと錆びます。
鉄瓶は毎日使い日常品にしましょう。
毎日使わないと赤く錆びます。
囲炉裏が有る時代は非常に便利な道具だった
24時間365日、弱火に掛けた状態を
維持出来ないと赤く錆びます。
せめて365日毎日使う事
乾かす道具では有りません
乾燥させる行為がが錆びる原因だった
乾燥させるつまり使わない放置する
錆びる原因は、空気中の水分で錆びていた
鉄瓶は火からおろすと時期に冷たくなります。
冷たい所に水分は集まるので湿気で濡れ
乾燥するときに酸素と結合して赤く錆びます。
現代社会では大きい鉄瓶を上手に使う環境が無くなった。
出来るだけ小振りの鉄瓶がベスト
特に鉄瓶兼用の急須
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
●錆びた時の直し方は
ティパックを入れて煮込みましょう
濡れたティパックを入れて放置
-------------------------------
●火が強いと鉄瓶の底は変色します。
漆が焼けます。ガスコンロなら
最低の弱火 熱源は選びませんが
とにかく弱火です。
鉄瓶兼用急須なら湯を注ぐだけで鉄分補給出来る
鉄瓶の様に火に掛ける事が出来る
茶こしが有るので手入れが楽
●落ち着きの有る 重厚感のある鉄瓶です。 詳しくは写真クリックして確認してください。>
●チョット大きい800CC有ります。 おばあちゃんには大きすぎて不向きです デザインは可愛いですよ 詳しくは写真クリックして確認してください。>
●コーヒーを入れるのには最適な注ぎ具合です。 詳しくは写真クリックして確認してください。>●縁起の良い松の柄です お正月の元旦の真冬の時期での葉が青いので縁起が良い 詳しくは写真クリックして確認してください。>
----------------------------------------------------------------------------藤枝工房のサイトマップです。 経営者 釜師で有る 藤枝由男が息子の手助け受けながら製作したサイトです。 今後も見やすい楽しい遊び心のあるサイトに仕上げる予定です。只今完成度は30%くらいです今後ともよろしくお願いしますほぼ毎日更新されるサイトです。
南部鉄瓶を選ぶ時の選択肢 |
さらに詳しく | |||||||||||||
鉄瓶1 | 鉄瓶2 | 鉄瓶3 | 鉄瓶4 | 商品情報1 | 鉄瓶5 | 鉄瓶6 | 鉄瓶7 | |||||||
鉄瓶9 | 鉄瓶10 | 鉄瓶11 | 鉄瓶12 | 鉄瓶14 | 鉄瓶15 | |||||||||
鉄瓶1 | 鉄瓶2 | 鉄瓶3 | 鉄瓶4 | 鉄瓶5 | 鉄瓶6 | 鉄瓶7 | ||||||||
鉄瓶9 | 鉄瓶10 | 鉄瓶11 | 鉄瓶12 | 鉄瓶14 | 鉄瓶15 | 鉄瓶16 | ||||||||
発祥と歴史 | 製作工程 | 南部鉄器について | 効能 | 手入れ方法 | ||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||
発祥と歴史 | 藤枝工房について | |||||||||||||
南部鉄瓶職人釜師がご案内する鉄瓶の使い方 | 古い鉄瓶をもらった時 | 赤く錆びた時 | 手入れ方法 | 保管方法 | 物置から出した時 | 新しい鉄瓶の使い始め | ||||||||
赤さびの秘密 | 鉄瓶んの秘密 | 豆知識 | 南部鉄の効能 | 本来の鉄瓶の使い方 | ||||||||||
リンク集 | ||||||||||||||
コントロールアンプ | パワーアンプ | オーディオ | JBL | デッキ | 電源 | |||||||||
水辺の風景 | 風景撮影 | 新緑 | 紅葉 | |||||||||||
当工房の考え方 | セキュリティ | |||||||||||||
特定商取引 | ||||||||||||||
すべてのベージにアクセス出来るご案内ページになりますが
まだまだ未完成なのでアクセス出来ないページも有ります。
毎日更新し完成度を高めて参ります。
今後ともよろしくお願いします
藤枝工房 代表 藤枝由男