●鍋と鉄瓶の違い Q&A
鍋は料理道具なので必ず中に食材が入る
◯鉄瓶の中には基本的に食材は入らない
例外として京都の高級料亭で天ぷらに鉄瓶を使ってた
串揚げだったかな
最後のかたずけの時鉄瓶の口から油を
注ぎ出してたので安全でしたね 例外です。
鍋は中が汚れるので綺麗に洗い流し
空焚き
◯鉄瓶は中に湯を美味しくするミネラルが付いてるので
◯空焚き乾燥 超ーー厳禁 アウトです。
みなさん 手入れと思い やってませんが?
◯本来 鉄瓶は 囲炉裏の焚火で24時間とろ火の火の上
乾かす行為は無い 囲炉裏端の中に有る
大きい湯釜の様な釜の様な鍋
囲炉裏の反射熱で ぬるま湯
その釜の錆びてないのです。
昔は井戸から汲んできた水を
囲炉裏端の中に有る
大きい湯釜の様な釜入れてた
爺ちゃんばあちゃんに聞いてみてください
今そんな事話せるばあちゃんいるかな?
結論 鍋は汚れるからたわしで洗って良し
鉄 瓶は中をこすって洗ってはダメ
空焚きもダメ
お互い毎日使う日常品
結果的に使いやすい綺麗な道具になります。
日常品になってない道具は汚く錆びます。
さて現代社会と共存出来るでしょうか
鉄分補給出来る道具だが使いこなすのは
大変 ハードルが高い
低くするために小ぶりな道具が
お勧め
その他 詳しく聞きたい方は
下記に電話下さい
当方より折り返し電話し納得出来るまで
説明します。
藤枝工房 担当 藤枝
080-1678-7771
----------------------------------------------------------------------------藤枝工房のサイトマップです。 経営者 釜師で有る 藤枝由男が息子の手助け受けながら製作したサイトです。 今後も見やすい楽しい遊び心のあるサイトに仕上げる予定です。只今完成度は30%くらいです今後ともよろしくお願いしますほぼ毎日更新されるサイトです。
南部鉄瓶を選ぶ時の選択肢 |
さらに詳しく | |||||||||||||
鉄瓶1 | 鉄瓶2 | 鉄瓶3 | 鉄瓶4 | 商品情報1 | 鉄瓶5 | 鉄瓶6 | 鉄瓶7 | |||||||
鉄瓶9 | 鉄瓶10 | 鉄瓶11 | 鉄瓶12 | 鉄瓶14 | 鉄瓶15 | |||||||||
鉄瓶1 | 鉄瓶2 | 鉄瓶3 | 鉄瓶4 | 鉄瓶5 | 鉄瓶6 | 鉄瓶7 | ||||||||
鉄瓶9 | 鉄瓶10 | 鉄瓶11 | 鉄瓶12 | 鉄瓶14 | 鉄瓶15 | 鉄瓶16 | ||||||||
発祥と歴史 | 製作工程 | 南部鉄器について | 効能 | 手入れ方法 | ||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||
発祥と歴史 | 藤枝工房について | |||||||||||||
南部鉄瓶職人釜師がご案内する鉄瓶の使い方 | 古い鉄瓶をもらった時 | 赤く錆びた時 | 手入れ方法 | 保管方法 | 物置から出した時 | 新しい鉄瓶の使い始め | ||||||||
赤さびの秘密 | 鉄瓶んの秘密 | 豆知識 | 南部鉄の効能 | 本来の鉄瓶の使い方 | 本場盛岡南部鉄瓶職人釜師がご案内する鉄瓶事 | |||||||||
リンク集 | ||||||||||||||
コントロールアンプ | パワーアンプ | オーディオ | JBL | デッキ | 電源 | |||||||||
水辺の風景 | 風景撮影 | 新緑 | 紅葉 | |||||||||||
当工房の考え方 | セキュリティ | |||||||||||||
特定商取引 | ||||||||||||||
すべてのベージにアクセス出来るご案内ページになりますが
まだまだ未完成なのでアクセス出来ないページも有ります。
毎日更新し完成度を高めて参ります。
今後ともよろしくお願いします
藤枝工房 代表 藤枝由男