当工房で販売してる南部鉄瓶,湯釜は、すべて手づくりです。
鉄瓶の内側はホーロー処理はしていません
詳しくはこちらをクリック
南部鉄器サイトの製作も私達、当工房の南部鉄器職人が製作しました
誤字脱字が有り見苦しい所が有ります。
鉄瓶や湯釜,各商品を出来るだけ原物に
近い状態でご案内の努力を致しております。
宜しくお願いします 。
職 人 一 同 より
南部鉄瓶の1番の特長は、内側に有ります。
元々の色は、シルバーです。(灰色)
鉄器や鉄瓶の表面の色は、漆の色です。
黒い赤いすべて漆とおはぐろの色です
鉄の色ではありません
1番の特長内側は、酸化鉄と申しまして
新しい南部鉄瓶を炭火の中に入れて焼き強制的に酸化させた黒さびまたは青さび
もしくは、まだらな灰色になっております。
これが1番の特長です。
鉄瓶なぜこのような事をするようになったか
昔から南部鉄瓶で湯を沸かすと湯が美味しいつまりお茶が美味しい
内側が赤く錆びやすいと言う不評もありました。
ある時 南部で火事があり火事の焼け跡から出てきた南部鉄瓶の
中が赤く錆びていたはずが青く黒くまたは、灰色になりその後
中が赤く錆びにくくなったとうわさをきき釜師が
炭火の中に入れて釜焼き作業をしました。
内側は、黒く青くまたは、灰色のまだらになっております。
赤く錆びる前に強制的に酸化させました 。
http://www.tetubinn.com/tetubinn/NO3.html
鉄瓶や鉄器の錆びるキーワード
鉄瓶や鉄器が冷たい事
鉄瓶や鉄器に水分が有る事
空気が 有 る